
category
all item
"geodesic" doors general store original zine
¥1,200
zineを制作しました。 オンラインでの取り扱いの要望があった為、 取り扱いを開始します。 簡単にオリジナル等を作れるご時世ですが、 文字にする方がdoors general storeらしいと思い、 フィジカルで何か残そうと決めました。 doors general storeを運営する上で 大切にしていること、 心に留めておきたいことを詰め込んだつもりです。 現代社会では、 「全てのものは自然の一部である」という 当たり前の事実が忘れ去られがちです。 また、価値観や地球そのものが 驚くべきスピードで変化し続けています。 たからこそ短期的な目先の視点ではなく、 より広域をカバーする 地球の法則の様な普遍的な視点を 自分の中に見つけていくことが求められます。 こんなことを考えながら「geodesic」を制作しました。 “geodesic”とは、「測地線」という意味です。 地球上の異なる2点を結んだ時の最短距離を 飛行する大圏コースを割り出す際に用いられます。 本誌を通して、自分の中の新しい視点との 最短距離を結べることを願ってzineのタイトルにしました。 B5サイズ28Pステッカー付きで1200円 ぜひ手に取っていただけたら嬉しいです。
1997 intel "bunny people"
¥4,400
SOLD OUT
インテルがCPUを作る際の 作業服をモチーフに作られた「Bunny people」 このインテルが開発したpentium Ⅱの販促用で 1997年に作られたのが始まりです。 もともとは作業服は白がベースで その着ぐるみみたいな様子がうさぎみたいなので、 バニーとつけられたらしい 宇宙服みたいな見た目は、ポップで可愛い◎ 正義の味方のようにも見えます 下半身はビーズが詰まってて きちんと座ってくれます。 全長21cm 座らせた時の高さ13cm 幅11cm
patagonia advertising metal sign
¥15,400
SOLD OUT
メタリックなパタゴニアの販促用サインが入荷しました。 右側がサンフェードしてますが、 窓側にディスプレイされてたのでしょうか。 表面の細かなキズ等も含め雰囲気も最高 なかなか出てくる物ではないので、 この機会にP社好きはご検討を!
silver stacked cube sculpture
¥12,100
こちらは、David Frisch がデザインし、 Uttermost Valerioが制作したブックエンドです。 オリジナルはクリスタルの板に取り付けられるため、 底部に樹脂が付着した後が残っています。 逆に台座が取れたことで、 洗練されたオブジェとして機能しているように思います。 くすんだシルバーが雰囲気いいです。 アクセサリーをかけて楽しむもよし、 デッドスペースになりがちな角においてもよし。 doors general storeでしか出会えないシリーズまる 14×14×14
90s NOS devils tower national monument poster
¥16,500
国立公園ポスターシリーズ 今回はデビルスタワー国定記念物(Devils Tower National Monument)です。 実はデビルスタワーは国立公園ではなく、国定記念物 「国立公園」は主に自然保護が目的で、アメリカ連邦議会の決定が必要ですが、「国定記念物」は歴史・文化・科学的価値がある場所も対象となり、大統領の権限で指定可能、という違いがあります。 自由の女神も国定記念物なので どちらかと言うとデビルスタワーは文化的な建造物っぽい扱いを受けてるかもしれません。 とはいえ、約2億年前のマグマが地表近くで冷え固まり、 その後の浸食によって周囲の堆積岩が削られた結果、 柱状の形状が現れたとされています。 デビルスタワーといえば1977年のスティーヴン・スピルバーグ監督の映画『未知との遭遇』◎ SF好きにもおすすめでっす。 46.5×62.5
80s vtg toy "tangle"
¥12,100
Tangle(タングル)は、曲がったチューブ状のパーツが連結された、手でくねくねと動かして遊ぶおもちゃです。こちらは80年代ごろのもの。 やはり使い手に委ねられるオブジェクトが気になります。オブジェとして最高。 現行のものはカラフルですが、 オールブラックなのがいいですね⚫️ 1970年代にアメリカのアーティスト リチャード・X・ザヴィッツ(Richard X. Zawitz)によって考案されました。 長くなりますが、tangleができた成り立ちはざっくり2つ。 ①ザウィッツは東洋哲学に強く影響を受けており、特に禅などの「永遠の流れ」や「無限の形」といった 概念に魅了され、自然界の曲線やエネルギーの流れを立体表現する作品としてtangleの原型を産んだ。 ②ザヴィッツはもともと彫刻家であり、曲線や流れるような形状を追求していました。しかし彼は、彫刻が「動かない」ことに限界を感じ、「形を変え続けることができるアート」を目指しました。 その結果、「無限に動かせる、触って楽しめる彫刻」 というアイデアがTangleの原型になったんですね♾️♾️ 大きさは写真4枚目のサイズ感を参考にしてください
vtg maxell cassette tape rack
¥9,900
ちょうどいいサイズ感の カセットテープラック12本収容できます。 maxellの刻印も可愛い ナパバレーみたいに壁打ちはできる孔は 元から空いているわけではありませんが、 全然後から空けてもよさそう。 こういうラックはラックの上にも 小物をディスプレイしても良いですね。 ※カセットテープは付属しません 在庫2個あり、細かい傷等ありますが、 選べませんので悪しからず。 高さ14×幅29×奥行き6.5
70s wooden handheld game
¥5,500
1970年代に製造された木製のゲーム。 可動式の金属ボールが◎ 棚の間に置いておきたいです。 肝心のルールは2人対戦式でどちらか一定数動かせて 相手に最後動かせた方が勝ち的なルールだったと思います。。。うろ覚え。。 size:10×10×4.5
vtg graphite crystal structure model
¥35,200
古いグラファイト(黒鉛)の結晶構造の分子モデルです。 ハニカム構造になっていて自然の美しさを痛感させられます✏️ 教育の為の分子モデルですが、オブジェとしても どこか幾何学的で面白いですね 余談ですが、六角形の形は隙間なくびっしり埋められるので自然界では多く見られます◎ 雪の結晶や蜂の巣、、、 同じ面積なら最も少ない材料で作れる形なのです! まさにdo more with less!! ※実際、数学的にも「平面を敷き詰めるのに最も効率が良い形は六角形」と証明されています。 size:幅22×奥行き19×高さ18
abstract human sculpture
¥9,900
マットな質感のオブジェ。 滑らかな曲線は女性がモチーフなようです。 どの角度から見ても素晴らしいオブジェです。 木の台座とのバランスもよく、 冷たさと温かさの絶妙な塩梅◎ 裏のサインは、誰かの思いがこもった証 店主は手書きのサインに弱いです✍️ size:10×10×37
alaska moose mug
¥4,950
点画の雰囲気が素朴でいい味出してます◎ 完全に店主好みのチョイスですが、 可愛いので机に飲みかけ置いてるだけで画になります〜 径8×9.5
sitting couple sculpture
¥9,900
かなりパブリックな印象のオブジェ 見た目に反してボディはプラ製で、いい質感。 シルエットがシンプルなのでモードな雰囲気にも寄せれるし 色味でほっこりめに拾うこともできそう。 小物をいくつも飾るのも良いですが、 このくらいの中型のサイズの雑貨を一つ置く方が、 ぐっと洗練された空間になります。 幅14×奥行き12×高さ32
90s national park sticker
¥2,500
【90s national park sticker set】 手書きペイントがホッコリで 雰囲気のある国立公園ステッカー オーバルだったりスクエアだったり 単体よりペタペタ貼った方がかっこいいです ということでdoorsチョイスで3枚1セットで組みました。 防水ではありません✊ Aセット yosemite 11.5×15 carlsbad caverns 11×14.5 grand canyon 10×14 Bセット rocky mountain 9.5×13 mesa vesde 10.5×12 redwood 9×13 Cセット grand teton 11.5×15 hawaii volcanoes 10.5×12.5 crater lake 10.5×14 Dセット yellow stone 9.5×16.5 everlades 9×13.5 arches 8×12.5 Eセット great smoky 13×14 bryce canyon 9×13.5 virgin islands 11×14.5 Fセット denali 8×13 zion 8.5×13 sequoia 11.5×15 全て1993年製、1セット2500円
apple logo black plastic mug
¥6,050
オールブラックなマグに 大きく記された白文字のロゴ。 size:高さ8.5×径9 ※陶器ではなく、プラスチック製です
vtg wooden boat
¥7,150
存在感のある木製ボート。 サイズもあり、金属部品もあしらわれてなかなかに作り込まれている様子。 商品底部には窪みがあり、 何らかの部品を接続していたのでしょうか。 おもちゃ?にしては子供が遊ぶにはデカそうだし、、、 いずれにしても傷、木の色味含めて雰囲気たっぷり◎ 長さ26×幅10×高さ15
90s NOS badland national park poster
¥17,600
国立公園ポスターシリーズ バッドランズ国立公園 (Badlands National Park)です。 アメリカ・サウスダコタ州南西部に位置する 国立公園で、約50万年の歳月をかけて 水と風の浸食作用によって形成された 独特の地形が特徴。 公園内には、バッファロー(アメリカバイソン)、 プレーリードッグ、コヨーテなど、 多様な野生動物が生息し生態系を築いています。 また化石が豊富に発見されており、 古生物学的にも重要な場所とされています。 内容ですが、夕陽に照らされた陰影は圧巻。 人工物の意図的な美しさも良いですが、 自然の"狙ってない"造形美が最高です! ポスターとしてはデッドストック 横型のポスターというのもポイント高いです◎ 額は新品を使用しています。 46.5×62.5
fish abstract wooden sculpture
¥12,100
素晴らしいクオリティの魚のオブジェ 最初は何のモチーフかわからず もしやウ◯コかとも思いましたが、 3匹の魚によって構成された 何ともアブストラクトな彫刻。 パブリックアートっぽさもありながらしっかり魚。 木の色味、継ぎ目のない素晴らしさは やはり変え難い魅力があります。 魚、ユーモア好きの方にどうぞ size:幅14×奥行き15×高さ22
trout wooden figure
¥5,500
可愛いサイズ感でありながら 丁寧なペイント◎ 自立するのも嬉しいポイント 長さ17.5×高さ5.5×幅2
tensegritoy
¥22,000
【tensegritoy】 バックミンスターフラーによって 提唱されたテンセグリティ構造を具現化したおもちゃです。 テンセグリティ(tensegrity)構造とは、 tension(張力)+integrity(統合)の造語です。 一般的な構造物とは異なり、この模型では、 構造物同士がヒモのつりあいだけで接続されるのが特徴です。そのため、少量の材料で大きな立体を 作り出すことができるという考えです。 テンセグリティはバックミンスターフラーの理念が つまった構造だと言えるでしょう。 箱内には説明書が付属しており、 想像力を働かせながらあらゆる形を作ることができます。 完成後は飾ってインテリアにどうぞ。 体験を通して楽しめるヴィンテージなおもちゃ、 数あるカラバリの中では一番かっこいいパターンだと思います。おすすめです。 ※この写真の構造体は全てバラして 箱に入れて発送します。悪しからず。 〜箱収容物〜 棒29本 キャップ64個 ゴム紐33本
postmodern ceramic menphis style sculpture
¥9,900
鮮やかさに目を引く陶器の彫刻アート。 再びのご紹介です。 1980年代前半にイタリアを中心に 世界のデザイン・建築に影響を及ぼしたデザイナー集団、 メンフィスを彷彿させる商品です。 分かりやすいラインとネオンカラーの融合は、 大胆で遊び心のあるまさに メンフィスデザインスタイルを体現しています。 飾り棚やちょっとしたスペースを グッと異空間に引き込むような魅力があり、 作品としてのクオリティが非常に高くおすすめです。 お好きな方ぜひ◎ size:15×18×21
toy space shuttle "discovery"
¥4,950
NASAが開発した有人宇宙往復船スペースシャトルのオービター(本体軌道機)、のおもちゃ☄️ 初飛行は1984年で最多の飛行回数を記録したスペースシャトルですね(こちらの個体は年代不明です) 宇宙はどの世代にとっても未知でワクワクします。 そういえば、映画2001年宇宙の旅の木星探査船の名前もディスカバリーでしたね〜 写真5枚目、扉が破損しています。 ディスプレイ用がよろしいかと思います。 size:12×14
wooden bookend
¥6,600
存在感のあるブックエンドが入荷です。 質実剛健、マジメな雰囲気がよいです。 本棚の仕分けにしたり、 机に読みかけの本をディスプレイしてもいいですね。 縦のストライプが効いているのが◎ 年代不明ですが、裏の滑り止めの緑フェルトにも古さを感じて愛着です。 まさにヘビーデューティな逸品かと思います。 size:長さ17幅9高さ14(1個のサイズ)
vtg ceramic totem pole
¥13,200
【ceramic totem pole】 陶器で作られたトーテムポールです。 マーブル柄でポップでいて少しミステリアスな仕上がり。 陶器の雰囲気とペイントの雰囲気で より抽象的なイメージで いい意味でプレーン、濃い民族感は感じません。 サンダーバードの左の翼に補修歴があります。(4枚目) フロアにおいても良し、スツールの上等も良さそうです。 size:10×25(翼間)×38
vtg ceramic lamp with wood
¥12,100
何ともバランスのいいテーブルランプです。 ベース木製と陶器のいいとこどりです。 (お花かわいい) さらにシェードはあえてのプラ製なので、 異素材同士の絶妙な違和感を残しつつも、 まとまっていると思います。 お部屋のスタイルにも合わせやすいかと思います。 サイズ感も大きすぎずおすすめ。 径20.5×高さ35